· 

ポジティブな自分のつくり方

たくさんやらなきゃいけないことがあるのにやる気が起こらない💦

そういうときありませんか

そういう時こそヨガの知恵を活かす

ヨガってマットのポーズをとるだけではありません。

「ヨガとは心の作用の止滅である」という言葉があります。

これは、古代インドの聖者パタンジャリがヨガの教えをまとめた経典『ヨーガ・スートラ』に記された、ヨガの根本的な定義で、言葉の意味は・・・

心って動きはまわるものだけど(不安とか怒りでココロが不安定になるということ)
その心の動きを静めるためにヨガは力になりますよということなのです。

日常的にこのヨガ的なココロを鎮める生き方をするようになると・・・

何が自分を不自由にしているのかが見えてきたりします。

例えば…
「自分はこうあるべき」と考えることありますよね

あるとき気づくのです。
この自分はこうあるべきということに縛られることで
自分も周りも苦しめてるかもしれないと💦

では、なんで自分はこうあるべきかと考えてしまうのか??

自分の自信のなさを帳消しにするために
こうあるべき自分に近づくしかないと思いこんでいるのかもしれない・・・

だから、失敗できない。失敗したくない。完璧でいたい。
そういう気持ちにしがみつくのかなと・・・

そうやって自分のココロをほどいていくことが、まさにヨガな生き方。

自分にとって本当に大切なことは、何なのか

ココロが鎮まることで本当の自分が見えてくる。

本当の自分を知ることでココロは自由になれるのです💛


あるとき、ココロが濁ってしまってネガティブな気持ちでいっぱいになったときも・・・

ヨガをすることで、いつだってクリアにできる🌈

ヨガのポーズに集中したり

呼吸だけに意識をおいて

自分の身体とココロを解放する

ヨガすることでココロと身体を軽く、自由にすることができる

いつだって自分をポジティブな自分に変えることができます


#ヨガ #マインドフルネス #心を整える

#やる気が出ない #完璧主義

#失敗したくない #自分を受け止める 

#ヨガのある暮らし #大阪ヨガ