マインドフルネスとは?
ただ目の前のことに集中すること。
瞑想や呼吸法を正しく行うと頭がスッキリ。
頭の中の騒音を鎮め、脳を休めることができます。
時間がない人にマインドフルネスはオススメ!
✔ヨガが良いのがわかっていてもなかなか続けられない。
✔呼吸法と瞑想の違いがよくわからない。
✔忙しくて毎日続けることが難しい。
マインドフルネスを続けると・・・
ココロと身体にゆとりを持つようになっていきます。
そうすると、頭は冴えてるし、身体の調子もいい。
家事はサクサク。
仕事もスムーズ。
家族や職場の仲間とも円満。
トラブルがあったときも現場の状況を見極め、迷うことなく冷静な判断ができる思考力が身につき、苦しい状況になっても踏ん張る力がついてきます。
マインドフルネスはあらゆるストレスに強くなれるメソッド。
1日5分でも10分でもトレーニングを続けるだけでもココロと身体は変化します✨
◎なんでマインドフルネスが必要?
ちょっとしたことでイライラする。気分が落ち着かない。
頭がボーっとしてミスが多い。物忘れがひどい。
そういう時は、悩の機能が落ちている・脳が疲れている状態。
悩が疲れているとき、悩の神経ネットワークは・・・
デフォルトモードネットワークが過活動しています。
デフォルトモードが過活動している影響でネガティブループから抜け出せなかったり、自分も周りも見えなくなったり、物事を正しく考える力が弱くなっています。
マインドフルネスはそういう状態から抜け出す助けになります。
たった5分の瞑想+呼吸法5分毎日続けるだけで、脳疲労・ストレスを軽減し、ストレスに強くなっていきます。
◎ストレスってよくわからない。
ストレスがたまっていることに気づいてないかもしれません。
感情のコントロールができなくなっているときはストレスがたまっている状態。
マインドフルネスの思考法は「気づく」「手放す」「集中する」繰り返し。
マインドフルネスでストレスチェック&ストレスコントロールができるようになります。
◎ココロと身体の健康のためにストレスフリーになる時間を持つ
ストレスといってもいろいろあって・・・
ストレスには温度差による外的なストレスと人との関わりや仕事のプレッシャーによる内的なストレスなど。
いずれも自律神経が乱れ、ココロと身体の機能が落ちてしまいます。
つまり、ストレスを放っておくと成人病やガン(糖尿病、高血圧、免疫力低下)などのリスクが高くなります。
◎ストレスをためない。ストレスに強くなるにはどうすれば良いか?
ヨガ・呼吸法・瞑想を習慣化すること。
呼吸法と瞑想を毎日するだけでもストレスフリーになります。
▼ストレスに負けないココロと身体をつくる5つポイント▼
◎自律神経を整える(副交感神経を優位にする)
◎姿勢を整える(重力に抵抗できる身体をつくる)
◎呼吸法の習得
◎瞑想の習慣化
◎ココロと身体の緊張をとるプロセスを身につける
◎マインドフルネスを学び・実践するメリット
ココロにゆとりと優しさ保つことでココロと身体の機能はアップ。
瞑想を毎日続けることでココロと身体の働きが良くなります。
職業、性別、年齢を問わず生きていく上で自分をより客観的にみることがで感情のコントロールができるようになり、充実した毎日を送ることができます。