《お寺で朝ヨガ》 

ヨガと運動学でココロと身体のバランスを整える

お寺ヨガ-大雲寺

大阪の谷町六丁目にある浄土宗大雲寺にて毎週土曜日の朝、朝ヨガを開催しています。

 

お寺の魅力は・・・

本堂の空間の広さと本堂の静けさの中でヨガに没頭できること。

身体もココロも全ての束縛から解放されて

ヨガポーズだけに集中する時間を過ごすことで

心身ともにスッキリ、クリアになることができます。

 

 [レッスン内容]

ヨガ未経験&身体が硬くても大丈夫!

 

ポイント① ヨガポーズをとって「快適」「気持ちいい」を目指します。

運動学でヨガアーサナ(ポーズ)一つ一つを効かせることで「身体を連動させて動かす」「体幹を強化する」「バランス良く筋肉を使う」力をつけて 運動学で動くとしっかり効く!

 

ポイント②ヨガで心身のバランスを整えてストレス耐性&免疫力アップ

 しっかり筋肉に効いたら、伸びて気持ちいい!筋肉はほどよく緩みます。

呼吸に必要な筋肉が伸びて広がって緩むことで心身ともにリラックス。

 

●運動学でヨガするってどういうこと?

運動学と聞いて難しそうと思うかもしれませんが・・・

ズバリ「無理なく、安全に効率的に身体を動かす運動法」です。

 ヨガ初心者も、運動苦手な人もヨガポーズを効かせることができるので、気持ちよくポーズがとれるようになっていきます。

 

● 「運動学って何?」「どのヨガが良いかよくわからい・・・」

 ヨガにはいろいろ種類はありますが、もともとヨガの源流は一つです。運動学でヨガするというのは〇〇ヨガというヨガの流派ではありません。

運動学は身体を安全に機能的に動かすための知識(学問)です。

現代人は生活習慣や姿勢の悪さによって骨格の歪み、筋肉のバランス良く使えない状態になっています。

運動するのに使うべき筋肉と使わない筋肉を知ること。

ヨガポーズによってどの骨が誘導することで動きがスムーズになり、気持ちよく効果的にポーズをとることができるようになります。

 

運動学で正しい使い方を覚えることで、日常生活で自分のクセで偏った使い方をしないようになっていくので肩凝りや腰痛予防にもつながっていきます。


 [開催日]

毎週土曜日 7:00-8:00 

  

[参加対象]

●ヨガを基礎からしっかり学びたい人

●自己流のヨガで身体が変わらない人

●ヨガポーズをしっかりと効かせたい人

●自宅でヨガができるようになりたい人

●ヨガで心身の健康をキープしたい人

  

[参加人数]

8名まで


開催場所

大雲寺-お寺ヨガ-朝ヨガ

 浄土宗 大雲寺

 【住所】 大阪市中央区中寺1-3-6

 

【最寄り駅】

谷町九丁目駅 1番出口から徒歩7分

谷町六丁目駅 4番出口から徒歩約7分